Skip to main content
  1. >
  2. >
  3. 栄養士・管理栄養士の資格と就職先
栄養士

栄養士・管理栄養士の資格と就職先

管理栄養士は、学校や病院など、特定の施設での食事を提供する場で献立を作ったり栄養指導を行ったりする仕事です。
栄養士管理栄養士もそれぞれ国家資格で、管理栄養士は栄養士の上位資格となります。
ここでは、管理栄養士になるために必要な条件や資格の種類、就職できる場所についてまとめました。

管理栄養士になるための2ステップ

管理栄養士になるには、大きく分けて2つのステップを踏まなくてはなりません。
はじめに、厚生労働大臣から指定・認定された短大や大学・専門学校などの教育機関で栄養士養成過程を学び、卒業して栄養士資格を取得します。
次に、栄養士取得後、一定の実務経験を積んだあと、さらに「管理栄養士国家試験」に合格すると晴れて管理栄養士となります。

管理栄養士の就職場所

管理栄養士は、調理師と同じように食に関わる場所で活躍することが多いです。中には、豊富な知識を活かして食品メーカー食品加工メーカーに勤める人もいます。他には、管理栄養士は以下のような場所で活躍できます。

食事を提供する施設全般

管理栄養士は、調理師のように調理業務をメインとしません。しかし、調理師と同じくレストランや料亭などの飲食店でも活躍できます。特に栄養に関する知識が求められるため、栄養管理のニーズがある学生寮や社内食堂など、食事を提供する施設全般で重宝されるでしょう。
最近では、学生向けや単身者向けに食事付き賃貸物件を提供しているサービスもあり、活躍の場が広がっています。

参考:東京都立大学(首都大学東京)毎日コムネットの食事付き学生マンションより

給食センター

学校の子どもたちに栄養バランスの取れた献立をつくったり栄養指導を行ったりするのが、給食センターの管理栄養士です。献立に合わせた食材の発注や管理などを担当することもあります。
また、教員免許を取得すれば、学校の栄養教諭として子どもたちへの食事指導も可能です。

病院・医療機関

病気の人の病状や体調に合わせた栄養管理や栄養指導ができるのも、管理栄養士ならではです。積極的に摂取すべき栄養分や、逆に摂取してはならない成分を考慮した上で、患者さんに合わせた献立を作ります。

介護・福祉施設

高齢のために一般的なサイズや堅さで食事ができない高齢者や、障害があることで食べ物が制限されている方などの健康サポートをする役割も担います。社会全体の高齢化にともない、これからも需要が大きくなる分野と言えます。

関連記事»シェフの資格について