英語が得意なら、通訳はおすすめ
人によっては英語を得意としていることがあると思います。
こうした場合におすすめなのが、「通訳」の仕事です。
通訳は「外国人が話す英語をその場で日本語に訳したり、日本人が話す日本語を英語に翻訳して伝える仕事」です。
ビジネスの場では、日本人と外国人がやりとりすることがあります。
このときどちらかが相手の言語を話すことができないと、自分の意図を上手く相手に伝えることができません。
このときに通訳がいることで、話す内容を相手にしっかり伝えてもらうことができるのです。
通訳はビジネスの場だけでなく、スポーツ選手や芸能人へのインタビューなどでも活躍することがあり、さまざまな場面で必要とされています。
ただ、こうした華やかな場面で活躍できる通訳はかなり少なく、一般的な日本人と外国人のコミュニケーションで仕事をすることが多いです。
英語が好きな場合、通訳の仕事を目指してみるのはおすすめです。
通訳の仕事に必要な資格
通訳の仕事は「逐次通訳」と「同時通訳」に分かれています。
逐次通訳は、話をところどころで区切り、その都度翻訳する方法です。
同時通訳は話を区切らず、どんどん翻訳する方法です。
技術的には同時通訳のほうが難しく、それだけ通訳として高いスキルを持っていることになります。
通訳になるために絶対に取得するべき資格はありません。
TOEICで高いスコアを取っていると、それが通訳しとしてアピールになることがあります。
また、国家資格となっている「通訳案内士」の資格を持っていると、外国人観光客に対して通訳をする仕事をすることができます。
英語が好きで観光にも興味がある場合は、通訳案内士の資格を取得すると良いでしょう。
通訳案内士の資格を持っていると、観光会社などへの就職・転職で有利になります。
通訳案内士の試験では語学試験の他に筆記試験や一般常識に関する試験が設けられており、観光のガイド役としての知識が問われることになります。
日本の歴史などについて理解しておく必要があるため、こうしたことについて勉強が必要です。
さらに通訳案内士の資格には「口述試験」という試験も2次試験として設けられており、実際に英語などの外国語を使って通訳でのガイドをすることになります。
通訳案内士は人と接することが多いため、こうした口述試験が行われるのです。
通訳案内士はきちんと勉強すれば、取得することは可能です。
ぜひ頑張ってみてください。
通訳の仕事を始めよう
このように通訳の仕事は、絶対に必要な資格はありません。
ただ、通訳案内士は、当たり前ではありますが、英会話能力は基本となりますので、その基本をしっかりしてからさらに資格を取得しておくのをおすすめします。
▷参考:英会話を上達させるために必要なこと|産経オンライン英会話
あなたの仕事の幅が、大きく広がるはずです。