Skip to main content
  1. >
  2. >
  3. Webデザイナーの資格について

Webデザイナーの資格について

Webデザイナーとは

Webデザイナーとは、インターネット上にあるWebサイトのデザインや、サイト上に掲載するイラストなどを作成する仕事です。
その仕事は多岐に渡っており、人によって作成するものはさまざまです。
そのため自分に合ったものを作ることができます。

Webデザイナーは主にPCを使って仕事をすることになります。
画像編集ソフトなどを活用してデザインを考え、それを実際に形にしていきます。

Webデザイナーは資格がなくてもスキルを身につければ、仕事をすることは可能です。
ただし資格を持っているとよりレベルの高い仕事を引き受けやすくなったり、転職をする際のアピールになったりすることが多いです。
そのため資格を取得することには意味があり、検討してみるのもおすすめです。

Webデザイナーの資格の取得難易度

Webデザイナーの資格はひとつではなく、さまざまな種類があります。
その中には比較的初心者でも簡単に取得できるものから、中級者や上級者でないと難しいものもあります。
これからWebデザイナーになりたいと考えている場合、まずは初心者向けの資格から取得すると良いでしょう。

そのひとつとして、「Webクリエイター能力認定試験」という資格があります。
これは国が設けている資格ではなく民間資格で、Webデザインに関する基本的な知識・技術を持っていることを証明する資格です。
Webクリエイター能力認定試験は誰でも受験することができ、初心者にとてもおすすめです。
また、試験で出題される問題は実務に関するものが多いため、勉強をする中で自分のWebデザイナーとしてのスキルを磨くこともできます。

もうひとつおすすめなのが、「ウェブデザイン技能検定」です。
これは厚生労働省が認定する国家資格で、持っているとさまざまな場面でアピールになります。
Webデザイナーに関する資格の中で、国家資格はこれしかありません。

ウェブデザイン技能検定は1級から3級までランクが分かれており、1級が最も上のレベルとなっています。
1級は2級を持っている人しか、2級は3級を持っている人しか受験できないようになっているため、初心者は3級から受験する必要があります。

ウェブデザイン技能検定は大きく2つの試験に分かれており、「筆記」と「実技」があります。
これら両方とも70点以上を取る必要があり、満点は100点です。

あなたに合った資格を取得しよう

このようにWebデザイナーの資格はさまざまな種類があり、難易度は資格によって異なります。
まずは初心者でも取得しやすいものの勉強から始めて、徐々にステップアップすることをおすすめします。
Webデザイナーの仕事はこれからも需要があるため、資格取得はおすすめです。